風画杜

ブログ blog

[diary]

2016.10.21

秋の田・・・ 

ススキの穂が銀色に輝き、秋の風情が感じられる季節。
紅葉はもう少し先のようですね。
今年も夏の記憶は熱風に吹き飛ばされたのか、思い出す
には時間がかかりそうで、気づけばお彼岸も過ぎ、
いよいよ11月に入ろうころになりました。

今年の夏は、機械測量と個人邸の設計と、工事立会いと
東京の人の多さにめげそうになりました。
今は、山麓。山裾から吹き流れる冷たくなった風と
うるさいくらいの鳥の鳴き声が心地よいです。

DSC_0596 DSC_0553  旧芝離宮  浅草水上タクシー

dsc_0550 DSC_0437 DSC_0421 浅草寺雷門    日向市馬ケ背   京都東福寺方丈

[diary]

2015.08.25

おろしたての手ぬぐい



8月も末で、雨が降る度に少し涼しくはなったと感じる

ものの、まだ強い日射しにバテ気味です~


しかし、友人からプレゼントしてもらった手ぬぐいで心機一転!

DSC_1602


今度はいつ沖縄に遊びにいけるかな~と思いながら、

汗を拭き拭き、広いお庭の機械測量に励んでいます。

女性でもちょいちょい↺と持てる、機械を軽くする方法はないか、

マニアックですが技術者に開発してほしいと願っています・・・

DSC_1603

3年前に西表・石垣に行った際に、車中から偶然、カンムリワシ

を見ました☆

とても格好良かったです!

[news]

2015.08.02

ゲンジトヒメ

DSC_1537  

鳥取県倉吉市で宿をとりました。

丁度、蛍が飛ぶ時期だと思い!

22時までには宿に入らなければならなかった

のですが、1時間ほどかけて関金町というとこ

ろまで移動し、蛍を探しました。

ベスト観察地が川沿いの神社とのことで、

地元情報を得ていました。

しかし、暗い!怖い。

時間的に、ゲンジボタルしか狙えませんで、

わずか数匹でしたが、しっかりと見つけること

ができました。

昔、仕事ですが、広島でヒメボタルの生息地の

調査で、乱舞の様子に感動しました。

今回、数匹のゲンジでは物足りない・・感はあり

ましたが、

帰り際の、川沿いの民家の部屋の明かりが

蛍の光のように尊く感じました。

[news]

2015.08.02

オオバグミ(マルバグミ)とアキグミ

DSC_1525 DSC_1528
DSC_1531

海は荒れていましたが、久しぶりに海岸性の植物を

沢山観察しました。

[news]

2015.07.27

船の旅

DSC_1512

実測調査用の機械を車に積んで、船で移動をすること

になりました。

10年以上前は、よくフェリーで大分県の方に行っていた

のですが、

久しぶりに車を乗せての船の旅!色々と新鮮な気持ち

になりました。

手続きどうするんだったかな?!忘れるものですね。

港に向かう途中、乗船予定の船が並走していました。


DSC_1513


大型船から小型船に乗り継ぐことになりました。

カパッと口をあけて車を次々と乗せてくれますが、

一番後ろに並んでいたため、何台乗せることができるの

だろうか?と取り残されるのではないか、明日の便?と

心配になりましたが、無事乗船☆

調査も無事終わり、船の旅で戻ってきました。


[news]

2015.07.27

年間管理~夏~

 
個人宅のお庭の年間管理のお声がかかりました☆


DSC_1498  

様々な種類の植栽が植わり、お住まいの方の愛情が

感じられます。

  DSC_1502



まずは、すべて刈込で維持されていたものを透かしに

切り替えることにしました。

スギの枝を割り、ツバキの枝を割り~ほにゃららを割り~



DSC_1496

玄関をリホームされたばかりとのことで、新たに設置され

た花壇に、キンシバイを植えさせていただきました☆

いい案配に配置して植え付けます。


DSC_1477  DSC_1504


ケヤキは大物でした!

風が通るようになり、これからの暑い季節に、陰にもなり、

風も通る、そんな存在になりました。


花壇には、施肥も~

樋口用樹園樋口氏、いつも一緒に作業してくれて有難う!

   DSC_1505

[news]

2015.07.27

司書猫シュレ巡回中☆

1433486375883

7月に「苔玉教室の開催を~」とのご依頼がありました。

こちらが教えることができる苔玉のイメージをお伝え

するために、ご依頼主にサンプルを持参しました。


司書猫シュレさんに、興味を持ってもらうことができ

ました☆


大阪淀屋橋に所在する「小さなお庭と猫の図書館」

で開催します~

[news]

2015.07.21

高野山 ヒメシャガとアキタブキ


しばらくブログを書くことが出来ず、あれやこれやと

作業に追われているうちに、時間があっという間に

過ぎていました。

1日が1分程度の感覚でしょうか。


少し振り返って、一気に!


DSC_1485


年間、数回、高野山に参拝していますが、今年は開創1200年を

迎えられた年であることから、例年以上に多くの方が参られて

いることがわかります。


皇族が御出でになられた次の日に、奥之院まで行ってきました。

スギの巨木の参道の厳かな雰囲気を味わうとともに、楽しみに

しているのは、一院ごと覗き込み、季節の草花を愛でます。


あそこのアキタブキは大きくなったかな?といった具合です。

この時期(6月)は、ヒメシャガが可憐に咲いていました。

ヒメシャガの絨毯は、なかなか見ることができないと思います。

名称は、シャガに似ていて小さいからヒメシャガと言われて

いますが、実際には、アヤメ科の多年草です。


また、建物や庭以外に、塀や結界を見て、造れそうなものを考え

るのも楽しいです。

次に造るなら、写真のような繊細な竹の結界柵もよいなと思っ

ています。


次は、秋と冬の間に。

[news]

2015.07.21

夏の声


夏の深まりを感じる頃、大阪と奈良の県境にそびえ立つ

金剛山と葛城山の裾野から、誰かを探しているかのよう

な、声が聞こえてきます。


ヒュー


DSC_1474

ヒュー




薄暗くなりはじめる時間帯から夜中にかけて、聞こえて

くるその声は、物悲しく耳から離れません・・・


鳥の名は、トラツグミ。

細い声で鳴くため、辞典では、「源頼政が退治したという、

伝説上の妖力をもった怪獣。頭は猿、胴は狸、尾は蛇、

手足は虎、声はトラツグミに似るという鵺(ぬえ)どり

とも呼ばれている」と書かれています。

ぬえ(トラツグミ)は、正体不明なものを指したりもす

るそうです。


鳥の鳴き声辞典では、ピーピーと表現されています。


実物はとてもかわいらしい容姿です。

[diary]

2015.05.27

茶会へのみち1

先日、東京の品川の方へ、剪定道具を持って出かけてきました。

この日は、友人らと催す秋の茶会への準備の初日です。

35年前に作られた茶室、今は使う人もいなくなり、、

少しほこりをかぶったりしていました。

各自、箒やエプロン、マスクを持ち寄り、大掃除です。

IMG_0707

私は茶庭担当として働き、この日は玄関前の蹲踞周辺を中心に鋏を入れました。

ビフォーアフター。

IMG_0695    IMG_0703


山のような剪定枝。




蹲踞の水門には、いきいきとしたコケがひっそりと生息していました。

IMG_0693

東京のど真ん中で出会えるコケにはうれしくなってしまいます。

繁殖時期に掃除できたので、梅雨が終わるころにはもう少し広がっているかなと期待しながら作業を終えました。

秋の茶会までの道のり、できるかぎりここで報告してみます。

tokyo office